美容師&理容師違い説明できる人は国民の僅か〇〇%!?

2025/5/11

美容師&理容師違い説明できる人は国民の僅か〇〇%!?

今回は理容師・美容師別なことは知ってるけど何が違う?完結に紹介!

なぜシェービングサロンが少ないかなどの疑問も解決できる記事となっております!
少しマニアックですが、こんな違いがあるのかと、少しでも知っていただく方が増えていただけたら嬉しいです💡

そして、進路に悩んでいたり、これから何か始めようとしている方々にもお役に立てる内容となっておりますのでぜひご覧ください🎶

目次

  1. 理容師について
  2. 美容師について
  3. 働く場所はそれぞれ決まりがある?!
  4. 理容師・美容師免許取得者数
  5. あなたが取るべき国家資格を提案!
  6. まとめ

1:理容師にできること

  • カット
  • カラー
  • パーマ
  • シャンプー
  • ネイル
  • シェービング

カットなどは性別関係なく行うことが可能です!
ネイルは免許がなくてもできますが、授業に組み込まれていることが多く、理容師免許後
ネイリストの道に進む方も意外といます!

そして理容師といえば一番有名な技術!

【シェービング】です

シェービングとは??

シェービングは主に顔に生えてる産毛や髭を剃刀で剃っていくことです!

産毛と一緒に肌表面の古くなった角質も取り除くことができるので、肌がツルツルになります!
一度体験したらやめられなくなるほどの仕上がりです!

そして、熱々のスチームタオルで顔を蒸したり、温かいモコモコの泡が気持ちいいーーー!
眉毛も整うし、一石二鳥♪

男女関係なく剃ることができ、女性もシェービングでお肌ツルツルに🎵

今では女性のシェービング専門店ができるほど需要が高まっています。

ちなみに、、

人に刃物を人に当てて良いと国からOK出てる職業は医者と理容師だけ!!

皆様にも一度体験していただきたい美容の一つです。

2:美容師にできること

  • カット
  • カラー
  • パーマ
  • ネイル
  • マツエク
  • まつ毛パーマ

理容師のところで見たことがある名前がほとんどではないでしょうか?

美容師のラインナップで初めましてのワードは、

【マツエク・まつ毛パーマ】ですね!

マツエクとは??

マツエクとは自分の自まつ毛にグルーで上からまつ毛をつけたし、ボリュームを持たせる美容です♪

少し前までは、つけまつ毛が主流でしたが、
マツエクは毎日の取り外しがいらないためとても楽!

ナチュラル/ボリューミー/タレ目/吊り目など、プロが見極めて付け足すことが可能🎶

            

   

まつ毛パーマとは?

まつ毛パーマとは、薬剤を使用してまつ毛にカールを固定させることができます!

ビューラーを使わなくても綺麗なカールがキープされるため自然でぱっちりした目元になります!

カール以外にも、逆さまつ毛に悩んでいる人にもおすすめ🎶

こんな感じのことが美容師の特徴です!

3:働く環境にも縛りがある!?

実は美容師、理容師こんなにも似ている職業でありながら働いて良い環境が限られているのです!

  • 理容所登録のサロンは理容師のみ働ける。
  • 逆もしかり、美容所登録なら美容師のみ勤務可能。
  • マツエクサロンは美容所登録必須なので美容師免許取得者が勤務可能!
  • シェービングサロンは理容所登録なので理容師免許取得者が勤務可能!

こんな感じで意外と規定があるんです!

ちなみに、、、、

シェービングとマツエク一緒のサロンにしようとすると両方のライセンスを取得する必要があり、保健所登録も必須。それぞれ行う作業スペースも分ける必要があります。

そのためかなり手続きめんどくさいので一緒にしているサロンが少ないも納得がいくかと思います、、。

4:美容師・理容師全国的の取得者人数の違い

  • 美容師
    全国57万1810人

  • 理容師
    全国20万人

免許取得者の人数もかなりの差があります!
実は私は理容師免許を取得しており、実際に今も勤務しております。

やはり理容師は成り手が少なく、年々取得率は低下。
2025年理容師理容師免許受験者数は

1,399人!

全国で1000人ほどしかいないのです、、。
年々減っており、理容師の需要はとても高いのですが、成り手が少なくなってきております

5:今から国家資格取るならどっち?!

・高校生や自分の進路でどっちの免許を取るべきか悩んでいる方々へ★

・そして転職して新たに人生を切り替える方々へ★

・理容師免許を取るべき人は、、
【マッサージ系がやりたい人!!】

エステの専門学校に進学を考えてる特に女子!!
これは声を大にして伝えたい。

エステだけの専門学校なんて行かんでええから
理容師免許取りなはれ!!!!

別にディスってるとかではなく、
エステ専門学校って国家資格とか取得したりは特になし。
免許とかなく、認定試験などのみ。

正直、素人でも開業できる。

ですが

今後の就職や専門店の勤務や自分のブランディングに対して
何か武器が必要な時期が必ず来る

その時に国家資格を持ってることはやはり強みです。

シェービングができるってことは剃刀で産毛をケアした後にマッサージが行える!

それだけで誰にも真似できない自分だけのブランディングになります!!

エステティシャン/ネイリスト/美容脱毛サロン/waxサロン/毛穴ケアサロン

などなど、これらは指定された国家資格はなく

最近の破格のネイルサロンなどは中国人がやってるサロンが増えてたりするのが現状としてあります。国家資格でない限り知識のない人間が運営してても特に問題がないというとこ。

中国の方が悪いなどの意味ではなく、他国籍の方々も気軽にできてしまうということです。

美容はやはり衛生管理がとても大切です。
そこまで気を配れているか。安心安全な技術を提供できているか。

そこがとても大切です

話が脱線しましたが、、、

痩身エステがやりたい!って子達でも

理容師免許を取得しておけばそれが必ず強みになる時がきますよ。

・アイリストになりたい子達は美容師免許を取るべし!!

ここはもうそれしか選択がないですね!!

目元を施術できるプロは美容師免許取得している美容師さんしかできない素晴らしい技術です!

他にも

ヘアメイク/メイクアップアーティスト/着付け/

など容姿を美しくしたりヘアアップしたりも美容師ならではの技術です!

最近では男性のメイクアップアーティストさんもかなり多く活躍されており、
男女の堺がなく、好きなことに没頭してお金を稼げる素晴らしい時代となりましたね!

男性でもメイクするかた方が増えてきているので業界的にもまだまだ盛り上がっていくことでしょう!!

6:まとめ

美容師、理容師それぞれ強みが違い、その技術には国家資格が必要だったんだ!などと一人でも多くの方が知っていただくきっかけになればいいなと思います!

最近では3年間通うと美容師・理容師どちらも取得可能なコースもあるみたいです!
両方持っていたらかなり強みですね♪

私自身は理容師として女性のお顔そりをより広めていく活動ができたらいいなと思っております!

これからも深掘りしてマニアックな記事を書いて行ければなと思います!

是非今後ともよろしくお願いいたします🎶